今年のGWは行動制限のないとあって人気の沖縄は は観光客がどっと押し寄せメインストリートの国際通りの混雑ぶりは那覇ま …
2022.05.01
NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」が先週から 始まりましたね。 ケーランネーラー(皆様=石垣島言語)ご覧になってい …
2022.04.21
以前から見てみたい、食べてみたいという豆があった。 それは沖縄民謡(伊江島)の砂持節(すぃなむちぶし)の歌詞に「原出 …
2022.04.20
当初1月開催でした関東沖縄関係団体協議会主催の 「合同盛春のつどい2022」~日本復帰50年記念~ 祝宴は延期して去 …
2022.04.12
8日の夜は小岩にある沖縄居酒屋「こだま」で今年一月につづき二度目のライブを させていただきました。満席でした。 愚生 …
2022.04.11
石垣在の友人が先月26日入籍したということで御祝に 「島コーラ」をいただきました。 普通のコーラーではなしに「コーラ …
2022.04.05
今日から四月に入りましたね。 先月3月の季節は卒業式などあったりするので「別れの季節」や「旅立ちの季節」といった意味 …
2022.04.01
NHK沖縄のホットニュース番組で石垣にロケ取材入りしたときの足跡を紹介します。 まず、ロケ取材する前に「マクラム道路 …
2022.03.28
沖縄は今年の5月15日で本土復帰50年という 節目年をむかえます。 復帰50年特別企画で石垣島の東部地区白保村の北側 …
2022.03.27
ふるさと石垣島の話題がつづきます。 遅ればせながら白保村に建立されている「新安里屋ゆんた」の碑にいきました。 沖縄民 …
2022.03.21
石垣島(白保村)では沖縄の県花デイゴの花(八重山ではズィグぬ花・沖縄本島ではディグヌ花)が真っ赤に咲いておりました。 …
2022.03.19
先週末、故郷に帰省した際、 この時季旬である新鮮なアーサー(ヒトエグサ=海藻)汁を食べたく 昼は行きつけの食堂で食す …
2022.03.16
先日愚生の母親のカザマヤーぬヨイ(数え97歳の生年長寿祝)がありました。地域によって呼び方は異なると思いますが 沖縄 …
2022.03.13
照屋リンケンが育てプロデュースする女性四人音楽ユニット 「ティンクティンク」と一緒に先日 「首里城で撮影の合間に時間 …
2022.03.09
記念する第30年『ゆかる日、まさる日、さんしんの日』 無事終了しました。 世界を繋ぎ、人と人を繋ぐ沖縄のさんしん、そ …
2022.03.04
第30回「さんしんの日まで後何日!!」 一日! 明日に迫りました。 RBCiラジオ「ゆかる日 勝る日 さんしんの日」 …
2022.03.03