島唄ブログ「第一回O-15でんさ節歌詞コンテスト」審査発表 八重山人なら誰でも愛唱する教訓歌の「でんさ節」は 西表島の上原村与人(役職)に赴任した宮良里賢(1721~1773)が「でんさ節」を作詞作曲されたと伝えられております。 赴任先の上原村民は当時、道徳や風紀が乱れていたので宮良役人はどうに...2020.05.17島唄ブログ
島唄ブログ「世替り」から48年 唐の世からヤマトゥぬ世 ヤマトゥからアメリカ世 珍らさ替わたる くぬウチナー 歌意:中国世から日本世(時代) また日本世からアメリカ統治下にと、めまぐるしく世替りした我が沖縄) 沖縄がアメリカの施政権から離れて日本に「...2020.05.14島唄ブログ
島唄ブログ牧志市長のお陰です!! 愚生のアルバム「ウチナージンタ」にもカバーされている童謡唱歌「汽車」のメロディーに替え歌で歌われている「川平線風景」(故小波本直俊が昭和28年作詩)の一句に 「♪やがて水道が出来るのも牧志市長のお陰です!」その牧志宗得氏(1886 ~19...2020.05.07島唄ブログ
島唄ブログ衝撃の火災から半年 首里城が焼失してから今日(30)で半年が経った。 半年間で県内外から再建支援の輪が広がり復興に向けた 「首里復興基本方針」で2026度までに完成の計画が決定。 そして22年から本格的な工事に入る予定です。 首里城復元に向...2020.04.30島唄ブログ
島唄ブログコロナでんさ節 全国大哲会会員の皆様、GWいかがお過ごしでしょうか。 新型コロナが世界中猖獗(しょうけつ)を極めている 昨今。関連する目新し横文字専門用語がはびこり ディキランヌー(無能)な愚生は辞典が手放せない今日この頃です。 ...2020.04.29島唄ブログ
島唄ブログ4・28は屈辱の日 世はいよいよ明日からGWに入る。 ウキウキされている方も多いと思いますが、 如何せん今年のGWはステイホームウィークならぬ コロナブルーウイークになる覚悟だ。 ところで本日の4月28日は何の日? 知らない人の為...2020.04.28島唄ブログ
島唄ブログ大野(うふぬー)出でぃ船や帰らぬ 同級生の中でもっとも親しくしていた森田佐知夫が旅立ちました。 お互い沖縄芸能に関わっていたこともあって兄弟のようにお付き合いをさせて貰っておりました。 訃報に大きな衝撃を受け、残念でなりません。 ♪「うふどぅー出でぃふねー帰る...2020.04.21島唄ブログ
島唄ブログ♪緊急特別企画!! 全国八重山・大哲会支部長および会員の皆様へ 世の中はコロナ感染症の拡大で閉塞感が漂っております。 心身共に「コロナ疲れ」はありませんか? しかし、コロナに滅入ってばかりおられません。 大哲会は先の総会で提起された「石垣方言」...2020.04.15島唄ブログ
島唄ブログ八方塞がり 卯月ウルズンの候 全国八重山うた・大哲会会員の皆様へ 沖縄の県花のデイゴ花が十数年ぶりに咲いております。 おもわぬコロナ突発の不安の中、お元気にてお暮らしの こととお慶び申しあげます。 新型コロナウイル...2020.04.10島唄ブログ
島唄ブログハートランド(黒島) 去った2月ふるさと石垣島と黒島を訪れた。 歌踊りの郷を探訪する。 沖縄の雑踊りの代表として「黒島口説」がある。 その黒島口説きは宮良孫賢(1790~1849)年が黒島目差(助役職)の時に作詩したと伝えられている。踊...2020.04.04島唄ブログ