失われゆく「八重山方言」
「方言札」をぶらさげられて、標準語を強いられた八重山方言は衰微の
一途をたどっている。
柳宗悦は「言語は民族の精神、人情、習慣、ひいては文学、音楽等と
密接にして必然な結縁を有する。」と述べており、未来へ継承すべき
八重山文化は危機に瀕している。
2009年、ユネスコは琉球諸語、奄美語、国頭語、沖縄語、宮古語、八重山語、
与那国語の六つの言語を、絶滅危惧言語と認定している。
八重山語の位置付け
宮良當壯によると、「琉球諸島の言語は日本語中の一方言であって、東北方言、
四国方言、九州方言と並び琉球方言として位置付けられ、奄美群島、沖縄群島
宮古群島、八重山群島に分布する諸言語は琉球方言に包含される。」と述べている。
一方、中本正智は、「琉球語は日本語の一方言でありながら、かなりの独自な
歴史の中で成立し、発達してきた多重構造をなす言語である。」と述べ、八重山
については、石垣島の四カ村(登野城、大川、石垣、新川)を中心とした中心型と
波照間島や西表島・新城島、小浜島・川平など周辺型に分類される。
八重山方言の音節構造
① i? ?a?? u
② i?? e?? a?? o???u
③ i?? i’?? e?? a?? u
④??? i?? i’?? e?? e’?? a?? o?? u
⑤ 波照間・白保
i?? i’?? e?? e’?? a?? o?? u
i:? e:? a:? o:? u:(長母音)
( i’ e’?は中舌音)
ペーチン