今回も大工先生不在のため、自主稽古です。
稽古曲です。
鷲ぬ鳥節
つんだら節〜久場山越路節(男女交互に)
でんさー節:各人2節ずつ、附録の歌詞も含めて好きな歌詞で。
こいなゆんた:12番まで・男女交互
猫ゆんた:12番までは男女交互:13番は男女一緒に
でぃらぶでぃ
まふぇらーつ(とーすい)
こーねーまーぬ父(二)
でんさー節もこいなゆんた・猫ゆんたも、音源になく日頃唄わない歌詞は、譜割り(歌詞のアテ)が、うまく収まらない部分やよくわからない部分がありちょっと苦戦。先日も「崎山ゆんた」の14番の「防(ぱん)さり」のアテが、言葉の意味を考慮すると、他の部分と同じアテにはならない・伸ばさない、と大工先生に教えてもらったばかりで、言葉の難しさを再認識。唄の主旋律の関係で、歌詞の言葉が伸びる事も多いですが、伸ばすと言葉の意味が変わる為伸ばしてはいけなかったりと、複雑です。
在沖コンクール受験組の稽古の参加があった為、コンクールの課題曲の斉唱から、独唱の立ち稽古へ。
安里屋節
とぅばらーま
小浜節
崎山節
急遽、立ち稽古・独唱となった為、緊張したのか、唄持ちが出てこない・2番の歌詞が吹っ飛んだり、途中の三線の手が飛んでしまったりと、焦ったようです。でも、本番はもっと緊張した中で唄う為、事前の稽古での失敗やミスは、ダメな事ではなく、本番で同様の事が起こった場合に、焦らず対処できるようになるための練習と考えて欲しいです。
でも、皆さん、上等に唄えてました。焦らず、日頃の唄が唄えれば良いですね。
日曜日は、コンクールの抽選会で、受験番号や課題曲の抽選が行われます。在沖縄会員は、自分で抽選しますが、県外会員の抽選は、那覇本部執行部で対応させて頂きます。課題曲に関しては、本人の得意な曲・希望する曲が当たるといいですね。執行部、頑張りましょうね。
by 猫カフェ