島唄ブログdiary

気になる木

今日の10月8日は「十」と「八」を組み合わせると「木」の字になることから。

「木の良さを見直す日」と日本木材青壮年団体連合会が1977(昭和52)年に提唱し

10月8日は「木の日」となったそうです。

北海道の珍しい木を紹介しよう。

紅葉になったナナカマド

3年前、北海道に出張稽古で行ったとき「ナナカマド」の美しい木を観て

感動したことを覚えている。花名の由来は参考書の説明によると、

「七竈(ナナカマド)」は「木が燃えにくく、七度カマドにくべても灰にならない」

という意味が有力説だそうです。

他にも「七度焼くと良質の炭になる」といった説もあると云う。

北海道の弟子に教えて貰った。

ひょっとして七回と云うより八重山の「とぅばらーま」歌詞の

「ナナケーラ」(何度も?)の「ナナ」と同義語かも知れませんね?

元々は山地に生えますが、成長が早いので公園や街路樹としても植えられ

葉は鳥の羽のように細かい葉が集まっていて、秋には紅葉になる、

実は赤く熟し葉がなくなっても実はのこる

ナナカマドの花言葉は「慎重」「賢明」「私はあなたを見守る」。

いかにも北の大地で育つ木のようだ。

当たり前のことであるが「ところ変われば木も変わる」

旅先地で「この木なんの木気になる木」樹木を観察するのが

愚生は好きだ。その土地の風土と歴史を感じさせてくれからだ。

また本日放送した石垣さんさんラジオ「歌マール」では八重山民謡の

中に木が登場し広く歌われてきた歌達を集めて紹介した。

因みに南国沖縄の木・・

この木何の木?
ガジマルです。

とっくりキワタ
一名南洋さくら
アルゼンチンでは「よっぱらいの木」と云われている。