今年のコンクール打ち上げはノボテル沖縄で開催されました。
テーブル席は各八重山諸島の名称に。製作者のちかねぇさん曰く、「歌がある島にしました!」ということです。色んな会員と交流できるようにと座席は抽選にしました。
各席それぞれ新たな交流ができて、皆さんとても楽しそうです。
司会は京都支部長の市村さん。とても素晴らしい司会進行で大いに盛り上げてくださいました!
乾杯の挨拶、岡山支部長の中村さん。開会の挨拶、杉並支部長の吉原さん。(写真がなくてすみません、、、。)
続いて、お食事タイム。「沖縄料理を中心に!」とリクエストしておきましたが、皆さんいかがでしたでしょうか?
そして、事務局長よりコンクール結果報告。事務局長に就任してから初めてのコンクール。加藤さん、本当にお疲れ様でした!
会長挨拶。幸太会長は今年から新人賞審査員に抜擢され、審査も頑張っていました!
各支部結果報告。
先ずは那覇本部から。優秀賞トップ、グランプリ獲得という快挙!
浦河支部は支部長の原田さん、札幌支部は支部長の小池さんが報告。(こちらも写真がなくてすみません、、、。)
石澤さん率いる東京支部、多摩支部。
吉原さん率いる杉並支部。
藤川さん率いる東京あらかわ支部。
増井さん率いる岐阜支部。
市村さん率いる京都支部。
堺支部の石田さん。
大所帯、小西さん率いる大阪支部。
伊藤さん、又吉さん率いるみなみ大阪支部、奈良支部。
吉田さん率いる大阪中央支部。
横山さん率いる宝塚支部。(写真がなくすみません、、、。)
中村さん率いる岡山支部。
こうしてみると、全国にこんなにたくさんの支部がある大哲会、本当に素晴らしいですね!
引き続き、今回、優秀賞でトップ合格した那覇本部の小川さんの独唱。「本番より緊張します!」と仰っていましたが、流石の「小浜節」でした!笛は最高賞合格の嶺石さん(岐阜支部)。最高のコンビでした!
次は、グランプリ受賞の那覇本部の池田陽生くんの独唱。家族3人での「とうばらーま」。感動的な歌声に涙する会員もたくさんおられました。
続けて、幸太会長と陽生くんで「くいちゃ踊り・六調節」。唄持ちが始まるや否や踊り子さんたちが続々登場!流石、大哲会です!思わず大工先生、苗子先生も踊り出し大盛り上がりのカチャーシーになりました。
そして、大工先生による会主挨拶。陽生くんのグランプリ受賞をとても喜んでおられ、また、このように皆で唄三線ができるのも「平和な世」があってこそ。明日の慰霊の日のことにも触れられていました。
閉会の挨拶は浦河支部長の原田さん。一本締めと盛大な拍手で閉会いたしました。
最後はみんなで記念写真。皆さん、良いお顔をされていますね。
「大哲会は永久に不滅です!」by 大工先生。
皆様、本当に3日間お疲れ様でした。また、9月20日(土)の芸能祭でお待ちしております!
ブリカール
※大哲会の皆さまへ
こちらの写真は写真共有も兼ねてアップしております。ご自由にブログ、HP等にお使いください!