今年の初興しライブは堺市にある沖縄料理「沖炭」での11日と12日Deyライブは
御陰をもちまして両日とも大盛況理に終えることができました。
何よりも昨年までと異なり自分自身の喉の調子が良くなって、
元の調子に戻ってきてライブでは楽しく歌えたのが
一番の収穫でした。いわば、巳年に相応しく
脱皮して「復活と再生」の年にしたい、
と誓ったライブでもありました。
ライブの前半は新春に相応しく目出度い歌のメドレー曲、
後半の初日は昨年、沖縄県文化協会主催で毎年
開催している「U-18島唄者コンテスト」で京都から出場されて、見事奨励賞を受賞された
愛莉さん(高2)が特別に飛び入りで「遊びションカネー・海のチンボーラ」を歌ってくれました。
お客から大喝采を受けておりました。
昨年の大会で聴いた歌よりずっと上手くなっていました。
今年は頂点を目指して更にコンテストにチャレンジするそうです。
がんばってねー!!将来が楽しみです。
2日目は・・・・
なんと初日同様「U-18島唄者コンテスト」で一昨年、見事、最優秀賞を獲得されました
岡山県出身の池田陽生くんもライブに来てくれました。
飛び入りで「とぅばらーま」「六調節」を愚生と交互に歌ってくれました。
流石!ですね。
むしろ貫禄さえ出てきました。
今年の4月から沖縄の大学に進学、傍ら本格的に八重山の民謡を
勉強します。みんなで応援しましょうーね。
大哲会大阪支部は弾き初め会と言うことでライブには参加できなかったが
「ライブ打ち上げ」&「新年会」に合流して賑々しく遅くまで楽しみました。
考えてみたら旧年の忘年は大阪、
そして今年新春の新年会も大阪
ホンマに大阪が近こーなりました!
多忙な中、ライブにご来店くださいました。大阪のみなさん。
遠くは和歌山県のすさみ町、京都からも
もう一つ加えると遠くは英国からも(たまたま帰省中)の
吉川くん(中央支部会員)も来てくれました。
ありがとうございました。
お客からは沢山のお土産も頂きました。感謝です。
主催してくれました沖炭の大介さん、文世さん
2日間、本当にお疲れさんでした。