島唄ブログdiary

敬老の秋~ながらい給り~

令和7年度~島の宝 人生の先輩へ心を込めて~

昨日20日、午後14:00開演で石垣市市民会館大ホールで行なわれた

『石垣市敬老会』は盛況理に終えました。

一部は大工哲弘With 苗子スペシャルライブ

六調節を歌うと会場から
お客が飛び入りでステージに上り踊り出す。
ハプニングにお客さまは大受け。

さよなら港で五色のテープが会場に舞う

敬老会に合せたオリジナルの歌詞で「でんさ節」八重山の詞でオリジナル曲「さにしゃ=うれしい」大工の作詞作曲(今月末の新譜アルバムに収めてあります)

敬老の春(十九の春の替え歌)「新鳩間節」「愛の子守歌」「六調節」他苗子の踊りで大工の

スペシャルライブは一気に盛り上げて幕を閉じました。

三校が合同でフィナーレーは「いつまでぃん ながらいたぼーり」いつまでも長生きしてねー!の横断幕のメッセージ。

休憩時間で「ボール遊び」。会場は立錐の余地がありませんでした。

二部は八重山商工、八重山農林高等学校、八重山高校三校の郷土芸能部が揃って

躍動感溢れる八重山芸能を披露した。県代表として毎年全国大会に出場している

三校の郷土芸能部の芸能は毎年レベルが上がり、見応えがありました。

暑い中、足を運んでいただいたみなさま、ありがとうございました。

スタッフのみなさまにも感謝申しあげます。

何よりも三校高郷土芸能部のみなさん。すばらしい舞台フコーラサドォー!!

後輩の八重山農林の芸能部と一緒に記念写真。

高校(八重農校)のクラスメートも敬老会に来てくれて、修了後
愚生の歓迎会を持ってくれました。持つべきは同級生だね。

河上美奈子さん、孫の
美壽々ちゃんも八重山高校の芸能部、大きくなったねー?立派な差し入れもいただきました。お礼

さった14日「U-18島歌者コンテスト」で奨励賞を受賞した高屋季呼(八重山高校2年)も凱旋の独唱があった。これからもがんばってねー!

大工のサポートしてくれた右(根原正、左(山田健太))隣(笛の南風野嘉友)お疲れさんでした。

他での演奏と異なり古里での演奏は緊張しますが

「楽しかった」「よかった!」「うむっさーだ=面白かった!」と反響を

頂くと倍に嬉しい!!終了後、打上げ会場にいく途中から

今回はそのリアクションを還りの飛行機の機内でも

沢山の人から声を掛けられました。特に苗子は・・・何時ものことだけど

参考情報・八重山毎日新聞記事 ↓

お年寄りら800余人喝采 石垣市敬老会 https://share.google/xf2ZAKvKCmQKO7JRx

 

石垣市敬老会 https://share.google/xf2ZAKvKCmQKO7JRx

沖縄テレビニュース(9月26日放送)↓ ↓

https://www.otv.co.jp/okitive/news/post/00014361/index.html

 

Loading