島唄ブログdiary

大阪支部稽古

18日は今年二度目の大阪支部特別稽古がありました。

今年民謡コンクール器楽部(笛)にチャレンジする会員の稽古風景

今年、コンクールに器楽(太鼓)でエントリした会員の稽古風景

近畿八重山郷友会が今年は設立65周年を迎える6月末、大きな輪公演があるので、それに出演する大阪支部のみなさんの踊りと地謡の稽古も同時に手合わせ。

 

赤馬節の踊

地謡を一緒に
「与那国の猫小」と「躯高節」「高那節」「赤馬節」

稽古後、集合写真

大所帯の大阪支部、今年も「大賞部門」「太鼓」「笛」「三線」部門に計10名も

チャレンジされます。因みに太鼓の部は現在は大阪支部のみである。

が故に愚生も大阪支部「太鼓番を押しています!?」

ともあれ明るくて元気な大阪支部の会員、

稽古後の打ち上げ会
稽古より人数が多くなっています。( ^o^)

稽古終えて打ち上げ会には稽古に参加していたメンバーより打ち上げ会の

メンバーが多いのは大阪ならではの雰囲気だね

コンクール楽しみにお待ちしております。

ーーーーーーーーいま、大阪はインバウンドと大阪関西万博博覧会開催中とあって

どこに行っても外国人観光客で溢れております。

ホテルの宿泊料金も普段の倍以上に上がっております。何故?

出発前日まで愚生の体調不良もあり、ご心配をお掛けしました。

岡山・広島支部と大阪支部のみなさん。二日間、お世話になりました。

 

Loading