島唄ブログdiary

琉球民謡音楽協会の総会

 

沖縄の桜はまだ咲いております。

うららかな陽春の季節に

16日(日)は琉球民謡音楽協会の「令和7年度の定期総会」が

与那原町 上の森かなちホールで午後2時からありました。

総会が無事終了後は楽しみの懇親会

協会の教師・師範免許授与された新教師・師範の先生方

教師・師範免許を授与された10名の先生方を代表し大哲会の小西さんが堂々と授与挨拶

かなちホールの緞帳の前で大哲会の新教師・師範たちの記念写真

さて、懇親会の余興オープニングは大哲会の鷲ぬ鳥ゆんが、月出ぬはなむぬユンタで

高らかに歌いあげた。圧巻でした。

総会が終わり、二部は懇親会、座開きは「かじゃでぃ風節、鷲ぬ鳥節、祝節、安波節、なりやまあやぐ」を新教師師範者たちが合唱した。

懇親会の余興のオープニングは大哲会で「鷲ぬ鳥ゆんた」「月出ぬはなむぬゆんた」を披露しました。見事でした。圧巻でした!!

上原惟(ユイユイシスターズ・故上原正吉の孫)の若い弟子達の歌と踊と

総会の会場でも一緒に合唱

独唱「とぅばらーま」、大哲会の藤川(荒川支部長)小西(大阪支部長)、石澤(多摩支部)

 

大泊兄弟のあぶじゃーま 他研究所の余興たくさんありましたが割愛させてください。

 

 

 

ラストは今回から伊藤幸太くんが復帰し、一年ぶりの舞台に会場も大喜びでした。お帰りなさい幸太!!久しぶりとは思えない「安里屋節」熱唱でした。最後は六調節で大盛り上がり、カチャーシとつづく。

協会の総会後、打ち上げは「栄町」の居酒屋でカンパーIイ!!札幌では乾杯は閉会にもするそうです。元札幌支部長だった中田くんが乾杯をした後解散。

15日は大哲会、16日は琉球民謡音楽協会の総会と二日間(前日入りは3日間)

本当に全国から参加されたみなさん!

お疲れさんでした。

今年の出張稽古でまた各支部で再会できること楽しみにしております。

ありがとうございました。

気を付けてお帰りください。