8日は(杉並・多摩・東京)支部の稽古が杉並の高井戸にある
「浴風会病院」や特別養護老人ホーム南洋園やリハビリセンターなど
様々な機能施設が広大な公園内に整っている環境は素晴らしく
設立から100年の歴史があり、ホームに入園されたいならば
40年待ちだそうです。( ^o^) 競争率は東大より厳しい入園率。
ならば、生まれたら直ぐホームに申し込みをしなければ成らないのかなー?
それだけみんなに愛されているという証拠でしょう。
そんな素晴らしい杉並区高井戸の施設内にある多目的ホールで初稽古がありました。
民謡コンクールを目差すもの、それぞれ目標を以て課題曲に打ち込んでいる
ことが結果として表れ、みんな素晴らしく上達しておりました。
稽古打ち上げは近くのシンガポール料理を楽しめるレストラン。
これが、また出される料理がみんな美味しかったな
それにしても北海道から浜松に転勤している
大森くんも遠来から参加、打ち上げでは弾けに弾けて大森?!でした。
稽古・打ち上げとご苦労さんでした。
10日は荒川支部の初稽古
荒川稽古では器楽の太鼓と横笛を勉強する会員も増え
大賞を目差す会員も居て、レベルの高い稽古内容でした。
午前10時から始まった稽古は6時間でしたが、あっという間に終ったような感じでした。
長丁場の稽古、本当にご苦労さんでした。
稽古後は東京支部教師会を水道橋にある沖縄料理「読谷」で行ないました。
日曜日は本来休店ですが、南風花食品社長の仲筋さんが特別に
開けていただき、貸し切りで使わせていただきました。
特別に読谷のママ(ひさこ)さんも手伝いに来てくれました。
なんとママは元沖縄アクターズスクールのダンサーで
モンキーズとして活動していて安室奈美恵とアクターズ同期だそうですよ
しらなかったなー!
東京教師会も、それぞれがこれからのビジョンを熱く語っていただきました。
すばらしい貴重なる時間でした。
みなさーん。二日間の稽古お疲れさんでした