沖縄の「泡盛」も昨年の暮れユネスコ無形文化遺産に日本の「伝統的酒造り」として
世界遺産に登録されました。
そんな目出度いこともあり昨年の「川崎ハイサイFESTA」で知り合った
「まさひろ酒造所」の比嘉社長にご挨拶がてら東京在・南風花食品の代表者・
仲筋氏に案内され一緒に先週(14日)糸満にある、「まさひろ」の工場見学に行きました。
エントランスに真横には坂口謹一郎(発酵学の世界的権威者)が生んだ
「君知るや名酒あわもり」名句が立派な石盤に刻まれておりました。
きっと天国で泡盛が伝統的酒造りが世界遺産に登録されたこと
坂口先生、およろこびで名酒泡盛で乾杯しているかと思います。
エントランスでは
我々を比嘉昌泰社長はじめスタッフの皆様が暖かく歓迎してくれました
またスタッフの藤村さん(男性)と女性の祖慶さんが工場内を案内。
製造過程を詳しく解説してくれました。(職員は80名余りだそうです、凄い!)
愚生がイメージしていた濃厚な酒の匂いがする昔の酒造所とは異なり、かなり近代的に設備された
広い工場にはビックリしました。
ギャラリー内も全琉球の酒造所から収集された歴史的な銘柄を展示されていた
昔懐かしい瓶とラベル、初めてみる銘柄など見ていると、なんか、
昔のラベルの方がシンプルでインパクトがあるね。
工場見学した後は「まさひろ」とプリントされた
オリジナル三線で特別にロビーでプチライブをしました。
プチライブでは
いわば、島唄を歌ったのである。
ザ・ブームの「島唄」ではなしに
八重山の島歌「白保節」(♪泡盛んまらしょうり)と
泡盛が歌に登場するからである。
後は宮良長包作曲、宮良高夫作詞の「酒は泡盛」を
歌わせていただきました。
みんな喜んでくれました。
「まさひろ」の皆さん。ありがとうございました!
これかはテツヒロが「まさひろ」を応援をしたいとおもいます。
尚、「まさひろ」酒造所に予約すれば一般も自由に工場見学もできます。
試飲はじめ、いろんな体験もあります。
詳細は一度電話してみてくださいね。
電話:098-994-8080