ゆかる日まさる日さんしんの日

去った3月4日、国立劇場おきなわ小劇場で開催された「ゆかる日まさる日さんしんの日」公開生放送に行ってきました。 今年 …

琉球民謡音楽協会 令和7年度 定期総会

2月15日(日)、与那原町かなちホールにて、 琉球民謡音楽協会 令和7年度の定期総会・懇親会が開催されました。 今年 …

大哲会総会・研修会2日目

2月16日(日)は、10時からムーンテラスで、研修会が行われました。 この日は、午後から琉球民謡音楽協会の総会がある …

懇親会の夜は更けて

懇親会は同じ施設の別棟にあるカフェで行われました。 私が到着したときは、それぞれのデーブルで談笑、飲食が始まっていま …

大哲会総会1日目

今年の大哲会総会はアルテの会場が借りられず、西原町にあるムーンテラス東崎にて開催されました。 午前中は新しい工工四に …

新工工四が完成しました!

八重山うた大哲会では、大工哲弘先生が採譜・編纂された独自の工工四「八重山ぬ歌 工工四楽集 全巻」を使って、全国の会員 …

「新春民謡合同弾き初め会」に参加しました

1月19日13時から西原町中央公民館で「沖縄県民謡合同連合会」主催の「新春民謡合同弾き初め会」が開催されました。 琉 …

八重山民謡で広がる新しい世界:米盛さんの挑戦

那覇本部会員で、大工先生の同期生でもある米盛さんの投稿が八重山毎日新聞(11月21日発行)に掲載されました。 タイト …

大哲会受験者、全員合格!

11月30日、琉球民謡音楽協会の「師範・教師免許試験」が与那原町上の森かなちホールで開催されました。 器楽笛教師:2 …

第二十三回藝能祭、終了しました

去る9/7(土)浦添てだこホールにて、 琉球民謡音楽協会の第二十三回藝能祭が開催され、 無事終えることが出来ました。 …

前日リハーサル無事終了!

前日リハーサル無事終了いたしました! 県外からの大哲会メンバーも揃い、 明日を待つのみとなりました。 後は今までの練 …

とぅばらーま大会関西予選会

本日9月1日、石垣では1947年から続くとぅばらーま大会の本選出場をかけて予選が行われます。大哲会からも複数の会員が …

【新聞切り抜き】沖縄での生活と伝統芸能

大工先生が新聞で見つけられたコラム記事を紹介します。 執筆者は、沖縄に移住されて7年。組踊・琉球舞踊の役者をされてい …

清流の国ぎふ総文2024

岐阜支部の増井支部長より、 岐阜県で開催された「全国高等学校総合文化祭」のリポートが届きました。 全国の支部の皆さん …

10年ぶりの琉フェス!

大阪支部の小西支部長から「琉球フェスティバル 大阪」のリポートが届きました。 全国の支部の皆さんと共有したいので転載 …

藝道五十五周年記念公演

7月6日午後6時から、浦添市のアイムユニバースてだこ大ホールにおいて、宮良康正先生の藝道55周年を記念して、「宮良康 …