怒涛の3日間コンサート

5月31日(金)札幌、島唄コンサート 6月1日(土)帯広島唄コンサート、 6月2日(日)「第6回ムジークフェストなら …

Loading

コンクール前稽古巡回

「みなみ大阪」 25日(土)は南大阪支部の特別稽古が岸和田にある大型ショッピングモール内にある研修室での稽古であった …

Loading

平成好音一代女

FM東京ラジ番組制作・パーソナリティーの田中美登里さんから「平成好音一代女」の冊子が届いた。 1989年~2019年 …

Loading

人が人を繋ぐ

先週末は岐阜での出張稽古がありました。 岐阜支部の稽古では弟子達が毎回その季節の岐阜の名花(今回はアリストメリア・ト …

Loading

5月15日は沖縄が日本に帰った「復帰の日」

5月15日は1972年、沖縄がアメリカ統治下から施政権が返還された日。今日で「復帰の日」から47年となる。 野里 洋 …

Loading

習うことが上達の極意

毎週木曜日14:00から一時間愚生が担当し放送しているFM石垣サンサンラジオ「歌マール」では八重山の諺を紹介するコー …

Loading

琉球音楽祭の三人

琉球音楽祭・大成功

宮良長包音楽賞受賞者コンサートシリーズ 『琉球音楽祭』~第一弾ビッグバンドと沖縄への愛~ は無事、大盛況の内に終了し …

Loading

コザのうた祭り

  「11回コザ・てるりん祭」は21日は無事終了しました。 長時間にもかかわらずぎっしりと会場は民謡ファン …

Loading

県産三線ブランド化会議終了

遅ればせながら先月の2日「県産三線普及ブランド化会議」最後の会議報告会とシンポジウムが県立博物館でありました。 委員 …

Loading

てるりんさんとライト兄弟

今週末の21日・日「11回 コザ・テルリン祭2019」がやってきます。 古い話で申し訳ないが、高校時代(1966)年 …

Loading

平成末に思う

平成30年間で流行った歌の世論調査を共同通信社がおこなったところ 平成のミュージックシーン、すなわち「平成に流行した …

Loading

匂いと風を思う

匂いは風にのって奔放し動まわる。 強固な管理社会、無菌社会ではじゃまものあつかいされがちである 一昔は様々なにおいが …

Loading

4月1日新年度

新しい世替わりの幕開け 新元号は「令和」(れいわ)と発表された。 出典は日本の古い和歌集である「万葉集」の中から引用 …

Loading

島唄ブログイメージ

久しぶり島唄ブログ

皆様にはご心配をおかけしました。 一年ぶりにHP「南風ぬイヤリィ」がリニューアルし再開することになりました。 伴い「 …

Loading

新春民謡合同弾き初め会

島唄ブログ

テストです。 第4回の民謡合同弾き初め会が去った1月の13日北谷ドームでありました。    

Loading

大工哲弘PHOTO

公式サイトリニューアル

大工哲弘公式サイト「南風ぬイヤリィ」は新しく生まれ変わりました。これからも新しい情報を発信していきますので、どうぞよ …

Loading