島唄ブログdiary

ゆどぅんいーりぅ(梅雨入り)

沖縄・奄美地方は昨日から梅雨入りしたようだ

例年よりは、ちょっと遅れての梅雨入り

八重山地方では梅雨の事を「ゆどぅん」という

「雨淀む」が転訛したもの

また「梅雨入り」「入梅」を「ゆどぅん・いーりぅ」と言う。

八重山の季語の響きは好きです。

これからの時期は雨が続くと沖縄では紫陽花ではなしに白く咲く

ツバキ科の伊集(イジュ)の花である。

イジュぬ花(沖縄では中北部に多く咲く)

花芯は淡黄色で20メートルにものびる高木で花は枝の先に集まって綺麗に真白く咲く。

琉歌にも伊集の花を詠んだ有名な歌がある

「伊集の木ぬ花や あんちゅさら咲ちゅい

 わぬん 伊集やくとぅ 真白咲かな」

歌意:(伊集の木の花は あんなに綺麗に咲いている

   わたくしも伊集の花のように 

   真白に美しく咲きたい)

うるま市(ロイヤルカントリー)ゴルフ場 まだ七部咲き

変わって

俳人・松尾芭蕉が東北・北陸地方をめぐる「奥の細道」の旅を終えた地が岐阜県大垣である。

芭蕉はその旅で豊かで美しい大垣の自然を体感し、

各地の名所・旧跡を尋ね土地の人々と出会った。

そして芭蕉はこの旅をきっかけに新しい俳句の境地を開いた

それが「不易流行」という言葉である。

愚生の音楽姿勢もこの芭蕉の言葉と出会ったから

今のジャンル不問の境地を生み出した。大好きな言葉です。

その芭蕉の「奥の細道の旅を終えた地」に歌三線の弟子達(八重山うた大哲会岐阜支部)が愚生を待つ

大垣に明日から旅立ちます。

そこで一句・・・

ゆどぅん節空を仰ぎて旅に発つ

 

岐阜県は沖縄より暑そうだなー?

お世話になります。