第14回民謡コンクールの抽選会が昨日ありました。 新人賞、優秀賞、最高賞、大賞各部門毎、さらに本島民謡、宮古民謡、八 …
2015.06.08
コンクール抽選会行って来ました。 抽選結果は、各支部長に連絡しましたので、各支部長に問い合わせください。
明日、6月7日(日)17:00から西原町中央公民館で、琉球民謡音楽協会第14回民謡コンクールの抽選会が行われます。 …
2015.06.06
「その三線教室」開講おめでとうございます。 先生のおひざ元「大哲会那覇本部」から新しい指導者による三線教室が 誕生し …
三線教室@Mimi英会話教室スタート! 英会話教室の空き時間を利用して、ささやかな三線教室を開かせて頂くことになりま …
2015.06.05
昨日の稽古で、「安里屋節」を本番形式で皆の前で歌ってみました。 本番形式ということで、前を向いて三線を見ないで歌って …
2015.05.30
琉球民謡音楽協会の理事会があり、後約一ヶ月となったコンクールの申込みが行われました。 大哲会の皆さんの申し込みもして …
2015.05.24
エーマヒジュルーとは「冷たい八重山の人」という意味です。 どう冷たいのかと言うと、何事にも冷淡で、情が薄く、不親切で …
2015.05.22
今年の1月4日に、合同弾き初め会を行った「合同民謡協会」(大工哲弘先生が代表を務めています)が、平成27年10月9日 …
2015.05.18
ようこそ、大哲会のblogへ! 待ち望んでいた大哲会のホームページとblogが立ち上がりました! 大哲会の皆さんは勿 …
大東支部長の柿木さんから とぅばらーま大会関西予選会の案内がありました。 今年は「広く西日本一帯から出場者を募る」と …
先日、5月15日(金)にNHK沖縄放送局にて、「沖縄の歌と踊り~民謡師弟特集」が放映されました。 大工先生の「八重山 …
2015.05.17
いよいよ来月はコンクールですね! 優秀賞に挑戦するのですが、課題曲「安里屋節」「小浜節」を この日のために二年間研鑽 …
2015.05.16
ちょっと遅くなったけど、火曜日の稽古の時に大工先生が持ってきた三線。 カラクイのところがペグになっているので、普通に …
5月15日は韓国で師匠の日だそうです。 大工先生いつもありがとうございます。 大工先生の宝塚の出張稽古での心あたたま …
2015.05.15
ホームページ開設おめでとうございます。 北ははるか北海道から、ここ南の果て沖縄までの 日本列島を縦断する広い地域で、 …
2015.05.09