英国王のスピーチ(映画)

べートーヴェンの美しい二つの第二楽章が最後のシーンに効果的に使われている。 現エリザベス女王の父ジョージ六世は厳しい …

Loading

琉球民謡音楽協会 研修会

昨日(5月15日)に、琉球民謡音楽協会の研修があり参加致しました。 講師は上原直彦先生です。 5月15日、沖縄本土復 …

Loading

「~しましょうねー」2

先の例の「お茶飲みましょうね。」とか「トイレ行きましょうね。」を沖縄語で言うと 「茶、飲まひ―。」「トイレんかい(へ …

Loading

クーラーが逃げる !?

沖縄ではエアコンを一般にクーラーと呼んでいる。暖房機能が付いていてもクーラーである。 亜熱帯の沖縄ではほとんど暖房を …

Loading

「~しましょうね」

沖縄独特の言い回しに「お茶飲みましょうね。」とか「トイレ行きましょうね。」 とかよく耳にする。言われた方は「ぼくはい …

Loading

おしるこ

上京した親娘が甘味処へ入り、こし餡の御膳汁粉とつぶし餡の田舎汁粉をそれぞれ注文した。 程なく、店員が二つの汁粉を運ん …

Loading

天願鯉のぼり祭

GW、こどもの日の5月5日にうるま市の天願公民館で「天願鯉のぼり祭」が行われ、私が出演してきました。 うるま市天願と …

Loading

北村三郎芝居塾「ばん」卒業公演

「観客のプロ”を育てる」という目的で始まった「北村三郎芝居塾『ばん』」の2016年公演。 先生、苗子さん …

Loading

ある日どこかで(映画)

リチャードは気分転換で出かけたドライブの途中、古いホテルに引き寄せられるように 入っていくと、そのホテルの壁に掛かっ …

Loading

白鳥節(シラトゥヤーぶし)

この歌は白鳥のように美しい、今でいうイケメン美男子への女性達の憧れ を歌っている。沖縄本島にも「白鳥節」はあり、男の …

Loading

ラフマニノフの第18変奏曲

パガニーニのヴァイオリン曲「24の奇想曲」第24番の旋律を モチーフにラフマニノフが「パガニーニの主題による狂詩曲」 …

Loading

猫ゆんた

子持ちの百姓女が士族の男に連れ去られ、米のご飯やら魚のお汁やらごちそうを 与えられても、残された子供たちのことを思う …

Loading

ガリガリ君

大東支部の柿木さんのブログに紹介されていますが、今、ガリガリ君 のCMが巷で話題になっているらしい。 高田渡の「値上 …

Loading

お別れ2

ぺーちんさんが、前項で書き込んだように、3年間沖縄で暮らしていた石川さんが、転勤で沖縄を離れることになりました。 石 …

Loading

お別れ

笛の石川昭彦さんが勤め先の転勤に伴い沖縄を離れ、ご出身の 神戸へ戻り、稽古場も那覇本部から大阪支部へ移籍するとのこと …

Loading

網張ぬ目高蟹ゆんた(新川)

網張(あんぱる)は、名蔵湾に注ぐ名蔵川の、河口に広がる広大な湿地帯で、 ここに生息する十五種類の蟹達の生年祝の余興の …

Loading